〒509-6132 岐阜県瑞浪市明世町山野内306-1 ( >アクセス )
TEL:0572-44-7779

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/09/22

注文住宅の予算配分とは

注文住宅の予算配分とは 画像

みなさん、こんにちは!
東濃エリア(土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市)を中心に高性能でお洒落な家づくりをしております株式会社一建の渡邉です!

弊社のアンケートでもよく聞かれる質問に「本体価格って何が含まれた金額?」といったお言葉を多くいただきます。

そこで今回は、マイホーム取得の選択で注文住宅を選ぶ方の費用内訳について解説させていただきます。
家づくりの総額は大きく分けて3つ、土地の購入費、建物の建築費、諸費用があります。

土地の購入費

土地の購入費は、不動産情報などで販売価格を知ることができるためわかりやすいと思います。
土地価格がそのエリア相場と比べて極端に安い場合や、高い場合は、購入前に「なぜ相場価格と違うのか」を確認しましょう。
販売している不動産会社に確認すれば教えていただけますが、できれば建築会社に確認してもらったほうがいいです。

理由は、不動産会社は不動産に関する法律のプロであり、家を建てる会社ではないため、土地購入後、建築の時に余分な費用がどれほどかかるかの「建築総額の見立て」は苦手だからです。
特に、相場より安く販売されている土地は、購入後にかかる費用が多いことがあります。(造成工事、インフラ整備、許認可の取得など)
「家を建てるための土地購入」の場合、建築会社と一緒に不動産会社に相談するようにしましょう。

建物の建築費

建物の建築費は、本体工事費と付帯工事費に分けられます。

本体工事:
家づくりでイメージする大工工事だけでなく、仮設工事、地盤調査、基礎工事、内外装工事のほか、住宅設備工事などや、設計・構造計算・確認申請も本体工事に含むこともありますので、建築会社によって、本体工事だけでは高い安いがわかりづらいこともあります。

付帯工事:
外構工事や水道・ガスなどインフラの引込工事、照明・カーテン・エアコン・太陽光発電システムなどの取り付け工事などがあげられます。
現場によっては、宅地造成工事や既存建物解体工事、地盤改良工事がかかる場合もあります。

諸費用

諸費用として見込むものは、仲介手数料、登記費用、銀行費用、保険料、税金、祭事費用などがあります。

仲介手数料:
土地を購入する際に不動産会社の仲介を通じて売買した場合に、不動産会社に支払う報酬です。仲介手数料の上限金額は法律で規定されており、売買金額によって変わります。
(不動産会社を介さず直接購入する場合、仲介手数料はかかりません)

登記費用:
土地の売買に伴い所有権を移転する費用、建物が建ち保存する費用、住宅ローンを利用した際に抵当権を設定する費用などがあります。登録免許税と司法書士への報酬が登記費用として必要です。

銀行費用:
住宅ローンを利用した場合、事務手数料や保証料などが必要です。

保険料:
住宅に見合った火災保険加入のため、保険料が必要です。

税金:
売買契約書、金銭消費貸借契約書、請負契約書など、課税文書に課せられる税金で印紙を貼付します。契約金額によって印紙税の税額は変わります。
不動産取得に伴う不動産取得税、建物の消費税も課せられます。

祭事費用:
地鎮祭や上棟式での神主さんへの謝礼やお供え物の費用が必要です。

諸費用ではありませんが、ご近所へのごあいさつ回りの手土産、新居に合わせた家具や家電の購入費、引越し代なども、資金計画では考慮しましょう。

以上、費用内訳の代表的なものを書きましたが、支出ではなく収入(もらえるもの)も資金計画に盛り込むことができます。国や地方自治体などの補助金がいろいろあります。
国の補助金は「安全、快適、省エネ」に向けた補助金が近年は多く出ています。
子育て世代を応援する補助金や、過疎を止めるべく定住者として新たに転居してくる人を応援する補助金もあったりします。
補助金取得についても建築会社と相談しながら取得を目指すと、予算圧縮に寄与しますね。

WELCOME!

一建は東濃でマイホームをお考え中の方に
丁寧に、親身になってサポートします。

ぜひ一度お気軽に
ご相談ください

ページの先頭へ戻る